空芯菜なる物をゲットしたのでレシピを検索したら。
にんにくと炒めるのが一番美味しいらしい。
さっそくチャレーンジ。
美味しかった。
癖になりそう。
ちなみに栄養面で見てみると、
ほうれん草の4倍のカルシウム、5倍のビタミンA、1.8倍のビタミンB、2倍のビタミンCと好成績で、ポリフェノールも含まれる。
だそうだ。
スーパーなどで見かけたら買ってみてはいかが?
調理も簡単!
しっかり味付けすれば酒のつまみにもなりそうです。
おかずのはなしの最近のブログ記事
またまたおかずネタです。
いつもはポテトとタマネギを炒めホワイトソースとあわせてグラタンにしていますが、
今回は牛乳とホワイトソースを混ぜたものにナツメグとポテトとタマネギを入れて煮込んでから
チーズをのせグラタンにしてみました。
トロトロして美味しかったですよん♪
テレ朝の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でやってた「桜エビとオクラのパスタ」。
おいしそうだったので、夕飯にとオクラを買いに行ったけど、オクラのオの字もありませんでした。
仕方ないので、人参で代用。
桜エビの香りが香ばしく、とてもおいしくできました。
パチパチパチ
究極のスローフード
ダイエットに最適
お正月に疲れた胃に優しい
そんなうたい文句にひかれて今日の夕飯はおかゆにした。
ただの白粥じゃなく青菜、卵、しらす、ホタテ缶などを具に作った。
二人前お米半合。
ん?半合なんて足りないかもぉ。
とーちゃん腹っ減らしだしぃ、一合で作っちゃおう♪
いっぱいできちゃった。
残してもまずくなるし、と思って全部食べた。
お腹いっぱい。
あ(汗)
意味無いじゃん。
腹一杯食べたらダイエットにも胃にもよくないじゃん。。。
レシピに忠実に作りましょう。
今日は、頂き物のきりたんぽ鍋です。
きりたんぽはもちろん、鶏もうまいし、スープもうまい。
こんなに美味しいきりたんぽは、食べた事がありません。
「だまこもち」も初めて食べることができました。
「雑炊も忘れずに!」の教えを守りもちろん卵雑炊も堪能しました♪
みきちゃん!!ごちそうさまでした。
汁ものが恋しい(美味しい)季節になりました。
さっそく今日はすいとんを作りました。
冷蔵庫のお野菜総出です。
いい味出してます。
母の作っただんごが大好きで結婚してからもすいとんおねだりしてましたが、
最近は作ってくれません(当たり前?)
自分で作ると柔らかすぎてでろんでろんになったり、
堅すぎてよく煮えてなかったり、、と今までろくな団子ができませんでしたが、
今日はよくできました(^^)v
執念が実ったのでしょうか?(昨日から食べたくてしょうがなかった)
いや、年をとったんですね。。しみじみ。。。。
こじゃれたおかずを。
刺身用の鯵が手に入ったので香草ムニエルなんぞ作ってみた
お隣さんから、タケノコを頂いた。
3本も!
おかげで筍三昧でありんす。
ためしてガッテンで究極のとん汁の作り方をやっていました。
早速作ってみました。
うーん、美味しいかも~♪
ここんとこ、毎週とん汁を作ってます。